今年は戌年ということもあり、名古屋市西区稲生町にある伊奴《いぬ》神社に行ってきました。
以前から干支の神社に行くようにしていて行きたかったところです。
正直3月に入ったのでそんなに人がいないかななんて思っていたんですが、そんなことはない。かなりの人でした。
庄内通近くにあってナビで行かないといけないような住宅地の真ん中にありました。
ちょっと渋滞でもないですが、駐車場に車を停めるにも一苦労でした。
20分ぐらいまってやっと停めることができました。
さっそく伊奴《いぬ》神社。
広くはないですが、雰囲気のある神社。
見てみると1330年の歴史を持つ有数の古社なんですね。すごい由緒あるところでした。
参道の脇にある手水舎で清めて、本社でお参りをして、犬の王の前で写真をとって家内安全と今度友達が子供が生まれるので安産祈願でのお守りを買ってきました。
どうやら絵馬も人気のようで多くの方が絵馬を書いていました。なので私も絵馬を!!
絵馬を書くなんていついらいかなってくらいです。
この伊奴《いぬ》神社は厄除・家内安全・五穀豊穣・事業繁栄・安産・子授け・子供の生育など様々ご利益がある神社みたいでした。
そんな感じで伊奴《いぬ》神社でお参りをしてきましたよ(笑)