このお盆休みを利用して沖縄に行ってきました(笑)
初めての沖縄はやっぱり最高ですね。
友人がいるので久しぶりにあってほんと楽しかったです。
夜、昔話や仕事の話などいろいろと話をしたのですが、一番印象に残ったのがプログラミングを習い始めたということです。
きっかけは、同僚からのアドバイスで、学生のころにプログラミングを趣味程度にやっていたようで、それを今の仕事で活かしていて、感銘を受け、自身ももう一つ高いステージに行くためには、こういった努力が必要だと強く感じたみたいでした。この手の知識は全くないようでしたが、新しいことに挑戦することにも大きな意義があるとチャレンジしたみたいです。
なぜそのようになったかというと仕事でエクセルを多用するらしく、VBAをマスターして、より一層効率的な作業ができるようになりたいとのこと。プログラミングを必要とする業界ではないみたいですが、周りの同僚の中には、チラホラとプログラミングを駆使している者が人がいるみたいで、その人たちに即発されてやってみようと思ったようです。一昔前の時代なら、プログラミングなんて、専門的な人のみが利用するツールでしたが、今ではごくごく当たり前の存在となりつつあり、そういった流れに乗り遅れないためにもプログラミングを習得したいと思ったようです。
プログラミングの知識はもちろんのこと、自発的に何かを学ぼうとするポジティブな精神が培われ、社会人になってからは、ただただダラダラと仕事に取組み、何か新しいことに挑戦する気持ちなどなかったようでした。エクセル操作の効率化、といった点におきましても、多大な成果が得られ、仕事が驚くほど捗るようになったという話でした。
社会人が通う沖縄県プログラミング教室はなくその知識もオンラインで学んだらしく効率的に学べたということでした。
私もプログラミングを学んでみたいなーと思ったエピソードでした。